寡婦・寡夫控除は年齢制限なし!申請しないと損【令和5年版】

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

寡婦控除…。
それ美味しいの?

でも、わからないから申請しないでいると「控除」もされず税金を多めに払うはめになり損です。

ままん
○○控除が適用されると払う税金が安くなるの!
特に寡婦控除を忘れている人が多いの。
死別でも寡婦控除できるし年齢制限なし。
ちよえ
じゃあ私のような高齢者で夫と死別した人も適用されるの?

○○控除とは納税者の負担が軽くなる制度のことです。当たり前の事なんですが控除は自己申告なのよ。

控除とは?

控除額の例
  • 障がい者を養っている
  • 70歳以上の親を養っている
  • ひとり親控除
  • 寡婦控除・寡夫控除

など色んな控除があります

※控除の一部です。

所得からこの控除額を引くことによって税金の負担が軽くなります。

寡婦控除・寡夫控除忘れてないですか?この控除を忘れている人が多いです

寡婦控除・寡夫控除かふこうじょ・かふこうじょは死別でも適用されるのを知っていますか。

寡婦・寡夫控除を申請するのを忘れても申請すると5年分さかのぼって適用されます。

寡婦控除とは、女性の納税者が所得税法上の寡婦に当てはまる場合、一定の金額を所得から差し引くことができる所得控除のことをいいます。 同じく寡夫控除とは、男性の納税者が所得税法上の寡夫に当てはまる場合、一定の金額を所得から差し引くことができる所得控除のことをいいます。

引用元:インテグリティ

控除って色んな種類がありますが今回は寡婦控除・寡夫について説明していきます。

寡婦控除とは?

 一般の寡婦とは、納税者本人が、原則としてその年の12月31日の現況で、次のいずれかに当てはまる人です。
(1) 夫と死別し、若しくは夫と離婚した後婚姻をしていない人、又は夫の生死が明らかでない一定の人で、扶養親族がいる人又は生計を一にする子がいる人です。この場合の子は、総所得金額等が38万円以下(令和2年分以後は48万円以下)で、他の人の同一生計配偶者や扶養親族となっていない人に限られます。
(2) 夫と死別した後婚姻をしていない人又は夫の生死が明らかでない一定の人で、合計所得金額が500万円以下の人です。この場合は、扶養親族などの要件はありません。
(注)「夫」とは、民法上の婚姻関係にある者をいいます。

引用元:国税庁

簡単に言うと

    1. 夫と死別し又は夫と離婚したあと結婚をしていない人や夫の生死が明らかでない人
    2. 扶養親族である子がいる
    3. 合計所得金額が500万以下である
    4. 未婚のひとり親(令和2年追記)

の女性が対象です。

寡婦控除は女性の場合は

  • 普通寡婦
  • 特別の寡婦

2種類にに分かれていて上にあげた①~③の寡婦の条件をすべて満たしている場合は「特別の寡婦」といいます。

控除額は以下の通りです。

区分 控除額
一般の寡婦に統一 27万円→35万

特別の寡婦削除

令和2年改正

35万円

令和2年寡婦控除は改正されました

改正されたのは特別の寡婦がなくなり

令和2年以降寡婦控除
  • 未婚のひとり親
  • 一般の寡婦子あり

所得控除額が35万になったことです

未婚のひとり親も控除されるようになりましたね
出典元:ファイナンシャルフィールド

寡夫控除の条件

女性だけではなく男性にも寡夫控除というのがありますが3つの条件が揃っている場合のみです。

  1. 合計所得金額が500万以下
  2. 妻と死別、離婚後婚姻をしていない
  3. 生計を共にする子がいる
男性もチェックしてね

合計所得額500万は年収でいうと700万弱の給料を貰っている人なので、ほとんどの人が寡婦・寡夫控除の対象になると思います。

寡夫とは、納税者本人が、原則としてその年の12月31日の現況で、次の三つの要件の全てに当てはまる人です。
(1) 合計所得金額が500万円以下であること。
(2) 妻と死別し、若しくは妻と離婚した後婚姻をしていないこと又は妻の生死が明らかでない一定の人であること。
(3) 生計を一にする子がいること。
この場合の子は、総所得金額等が38万円以下(令和2年分以後は48万円以下)で、他の人の同一生計配偶者や扶養親族になっていない人に限られます。
(注) 「妻」とは、民法上の婚姻関係にある者をいいます。

引用元:国税庁

区分 控除額
寡夫 35万円

寡婦・寡夫控除はどこで申請するの?

家族の分の控除を適用させるには自分で正しく申告してね。会社勤めなら、経理担当者がちゃんと処理してくれますよ。

ちよえ
会社はめんどくさい税金の処理を肩代わりしてくれるよ!
税務署や市役所に書類を提出してるの!
控除の欄間違えないでね。

個人や年金受給者は、どんな控除があるのか知っておかないと損をします。

勤めている会社

勤めている会社で「扶養控除等(異動)申告書」に「寡婦・寡夫控除」をチェックして、11月に提出すると会社が手続きをしてくれます。

ただし

  • 扶養控除等申告書を出さない
  • 適当に書いて出す

のは止めて、経理担当者に聞きながらチェックして正しく記入しましょう。

扶養控除等申告書がTwitterで話題になっていましたね。でも税金は、ややこしいからパニックになる人もいると思います。

会社勤めなら、経理担当者に聞くと5分で解決するので疑問に思ったら聞きましょうね。

税務署で確定申告

確定申告時に「寡婦・寡夫控除」を申請してくださいね。自分で申告しないと、寡婦なのか独身なのかわからないからです。

確定申告は難しく思いますが、税務署の職員さんが丁寧に教えてくれるので初めてでも大丈夫。

低所得の人は市役所で住民税の申告

市役所の税務課でも手続きは可能なんですよ。年金は400万以下だと申告無しと言われていますが

  • 障害者になった
  • 夫が亡くなった

何かしら生活が変わった時は確定申告、住民税の申告をしておかないと損をします。遺族年金、障害年金のみの方も申告しておかないと所得の低い世帯に適用される保険料均等割額の減額などが受けれなくなるからです。

400万以下の年金暮らしでも税の申請はしなければ損することがあるのね。
しなくていいと思ってた。

各市区町村で発行できる「課税証明書」は、ご自身に課税された住民税の額を証明するものです。
また、無職であった場合などで収入がなく非課税になっていることを証明する場合にも利用できるので総じて「課税、もしくは非課税証明書」と呼ばれることもあります。

引用元:株式会社ソラボ

私の父が亡くなった後、母の課税証明書を市役所に取りにいきましたが無申告だったので

  • 障害者控除
  • 寡婦控除

何も控除されていませんでした。

ちよえ
控除はあるのに申告していないので、控除無し!
自分が悪いのだけどなんか損した気分。
無知って怖いわね。

市役所の税務課で住民税申請の手続きをすると30分後に課税証明書ができますよ。

豆知識

収入が少ないシングルマザー、国民年金のみの人でも

  • 障害者になった
  • 寡婦は自己申告
  • パートナーと離婚、死別したら寡婦控除を忘れずに
ままん
住民税での寡婦控除は少し低いの。
30万と26万の控除なのよ。

※住民税の申請をしてくださいね

高齢者でも寡婦控除は適用される

ご両親のどちらかが亡くなっている場合、寡婦・寡夫控除の条件に該当したら、確定申告か住民税申告時に寡婦・寡夫控除があることを教えてあげてください。

高齢者に忘れがちな寡婦・寡夫控除ですが申請がないと誰も教えてくれません。

未婚のひとり親に該当する方寡婦控除受けていますか?

寡婦控除とは結婚していて

  • 離婚
  • 死別

した人のみ適用されていましたが、一度も結婚したことがないひとり親には税金の控除はありませんでした。

これは令和2年から適用になっているので忘れずに申請してください。

ままん
令和2年から未婚のひとり親でも所得控除が受けれるようになりました。
結婚せずに子供を産んで育ててる人のことです。
忘れず申告していますか?

[令和2年4月1日現在法令等]
1 ひとり親控除の概要
 納税者がひとり親であるときは、一定の金額の所得控除を受けることができます。これをひとり親控除といいます。なお、ひとり親控除は令和2年分の所得税から適用されます。
2 ひとり親控除の対象となる人の範囲
 ひとり親とは、原則としてその年の12月31日の現況で、婚姻をしていないこと又は配偶者の生死の明らかでない一定の人のうち、次の三つの要件の全てに当てはまる人です。
(1) その人と事実上婚姻関係と同様の事情にあると認められる一定の人がいないこと。
(2) 生計を一にする子がいること。
 この場合の子は、その年分の総所得金額等が48万円以下で、他の人の同一生計配偶者や扶養親族になっていない人に限られます。
(3) 合計所得金額が500万円以下であること。
このページの先頭へ
3 ひとり親控除の金額
引用元:国税庁

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事