

不景気だし切り替え時かしら。
でも、これだけ安いと少し不安。
新型コロナ不景気をきっかけに重くのしかかるスマホ代は悩みの種。スマホは手放せないけど通信費が高い!
そんな中、各キャリアが令和3年の春から2,980円の新プランを発表しました。
各キャリアの格安新プランが気になるけど、そんなに安いのは裏があるんじゃないの?と思っているあなた。
そうなんです各キャリアの格安プランは
- 損な人
- お得な人
に分かれると思うんです。
ネットに詳しくない、手厚いサポートを受けたい人は後悔するかも。
各キャリアの格安プランについて誰にでもわかるように説明していきます。
目次
各キャリアの格安プランを比較

キャリア名 | ドコモ | ソフトバンク | au | 楽天 |
---|---|---|---|---|
プラン名 | ahamo | SoftBank on Line | povo | Rakuten un-LIMIT VI |
料金 | 2,980円 | 2,480円 | 2,480円 | 2,980円 |
通話 | 5分無料 | 5分無料 | 5分無料(+500円)
かけ放題(+1,500円) |
無制限アプリ |
5G | ○ | ○ | ○ | ○ |
キャリアメール | なし | なし | なし | なし |
契約 | オンライン | オンライン | オンライン | オンライン・店舗 |
データ通信 | 20GB | 20GB | 20GB | 無制限楽天エリア |
解約金 | なし | なし | なし | なし |
事務手数料 | なし | なし | なし | なし |
令和3年1月現在
ざっくり表にまとめてみました。詳しく解説していきますね。
キャリアメールが使えない

なんとキャリア格安プランはキャリアメールが使えません。
多分、キャリアメールがあるから契約している人も多いのではないでしょうか。キャリアメールにこだわる人は困りますよね。
そもそもキャリアメールは本当に必要なのでしょうか。ちょっと前まではキャリアメールじゃないと登録できないところもありましたが、最近はフリーメール登録が普通になっているのでキャリアメールにこだわる必要がなくなってきました。

フリーメールっていくら?
詳しく教えてよ。

無料で誰でも使えて迷惑メールがあまりこないわ。
詳しく表にまとめてみました。
キャリアメール | フリーメール | |
アドレス数 | 1つ | 複数作れる |
利用料金 | 通信料金 | 無料 |
キャリア変更 | 使えなくなる | そのまま使える |
アクセス | スマホのみ | 他でも使える |
信用度 | 高い | 低い |
スマホで無料で使えるフリーメールは
- Gメール
- Yahooメール
がありますが私はメインでGメールを使っています。
キャリアメールは三大キャリア特有のメールのことです。
格安プランはオンラインでしか契約できない
ずっと大手三大キャリアを使っている人でネットに詳しくない人にはハードルが高いオンライン契約になっています。
これはどうゆう事かと言うと
上のような流れで契約してスマホの初期設定も自分でするのです。
各キャリアの格安プランは店舗と別のところで契約すると覚えておいてくださいね。
格安SIMが最初にできた時もオンライン契約と知らず大手キャリアと同じ手厚いサービスを期待したのに違ったことで国民生活センターに苦情が殺到したと聞きました。
ちゃんと契約書に注意事項を書いてあるのですが理解出来ていない契約者が多いのです。
- アプリで通話するのを知らず、高額な通話料を請求された
- スマホの使い方がわからない
- 店舗のような手厚いサービスがない
- 解約の仕方がわからない

騙された。
比較的安価な料金体系でサービスを提供しているいわゆる“格安スマホ”(注1)の契約数は増加傾向にあり、現在2,000万件に達しています(注2)。2017年度以降、全国の消費生活センター等に寄せられる“格安スマホ”に関する相談は2,000件を超えており、「通話時に専用のアプリを使う必要があると知らず、通話をしたら高額な請求を受けた」「スマートフォンの使い方が分からないが、店舗でのサポートを受けられないため解約したい」等、“格安スマホ”の利用方法やサポートが消費者の認識と異なっている相談などが、2017年4月公表の注意喚起(注3)後も引き続きみられ、契約当事者が60歳以上のトラブルの割合は増加傾向です。
引用元:国民生活センター
大手キャリア格安プランも格安スマホと同じような苦情がでるような気がします。

三大キャリア格安プランは家族割がない?

大手三大キャリアでは家族割があり家族間の通話が無料になりますが
ドコモ以外は家族間でも家族の1人が格安プランに変更すると通話料30秒20円かかります。

場合によっては通話料金が高くなることもあるわよ。
お互いライン通話すれば無料だから問題ないわ。
ギガライト、ギガホに契約している人は家族間通話が無料ですが
●通常契約→アハモ通話料無料
●アハモ契約→通常契約5分こえると30秒につき20円
家族の中でスマホに慣れていない人が格安プランを契約すると「家族間は無料」だと勘違いして長電話する事もあるそうです。
5Gじゃないとだめ?

テレビの宣伝を見てると早く5Gにしなければならないの?と思うかもしれませんが、急いで5Gにする必要はないですよ。

イメージで言うと5Gは映画を一瞬でダウンロードできる通信システムで早いのですが繋がる場所が限られています。

3G→4G→5G(数字が大きいほうが通信速度が早い)
5G対応スマホでなければ5Gに繋がりません。
私のフリースマホも5G非対応なので新しい機種を探してみたけど5G対応スマホは高いので安くなるのを待つ事にしましたよ。
4Gは最初にNTTドコモが2010年にスタートしてから、2012年au、ソフトバンクでも利用できるようになりましたが最初は全く繋がりませんでした。
新しい通信は安定して繋がるのに長い時間がかかります。5Gが安定するのに3年または5年以上かかるのではないでしょうか。
ちなみに3Gは以下の通りで、終了するのはまだまだ先の話しなんですね。山間部の3Gが終了するのはもっと先になるかも。
スマホの20GBってどれくらい?少ないの

スマホに詳しくない人は1GBがどれぐらい使えるのか把握してない人も多いのですが
- 無線LANが家にある
- 外で動画を見ない
- 外でゲームをしない
上の条件の人は1GBでも大丈夫だと思いますよ。1GBって少なそうですが意外と長く使えます。

- ライン音声通話55時間
- ライントーク13.3万回
- ラインビデオ通話3.3時間
- 通常メール2000通
- メールに写真添付333通
- YouTube87回再生
- Instagram1.3時間
- インターネット探索3207回表示
なので各キャリアの格安プラン20GBはすごく多いことがわかりますね。
無線LANがなくてビデオやYouTube、ゲームを外でもバリバリしたい人は20GBでも足らないような気がするのでこの20GBは微妙。
20GB使いきっても通信速度が遅くなるだけで高額料金はかからないので安心してくださいね。
格安プランでは高いスキルが求められる

徹底的に調べてみましたが、三大キャリアの格安プランではオンラインに特化したサービスで徹底的に無駄を削っています。
- SIMを紛失
- スマホが故障
- セキュリティーサービス
格安プランでは、スマホが故障しても貸し出し機種もなく自分で代わりのスマホを買って対応するスキルが必要になってきます。
何かトラブルがあってもオンライン対応のみで駆け込むショップがないので慣れていない人は対応できないと思います。
それに削られたサービスはオンラインでオプションとして自分で追加しなければなりません。
私は三大キャリアではなくマイネオと契約していますが、すべてオンラインで完結しています。


一般の人向けではないわね。
マイネオにもセキュリティーサービスはオプションとしてあるのですが高いので家族の分とパソコンにESETインターネットセキュリティーサービスを入れています。
私は5台にセキュリティーサービスをつけていますが1台1ヶ月で43円ほどでとても安いですよ。格安プランを選んだら、こうゆうオプションを自分で探したり各契約会社から選びます。
大手キャリアの格安プランが不向きな人

スマホが苦手な人で手厚いサービスを求める人は既存の大手三大キャリアを続けて契約するのがいいと思います。
長電話をする人
- ahamo(ドコモ)
- SoftBank on Line(ソフトバンク)
の格安プランは不向きですがauのpovoは1,500円プラスするだけでかけ放題になるのは魅力的ですね。
しかし、どう考えても若い子でパソコンが得意なオンライン対応可能な人以外は大手キャリア格安プランの契約はしんどいかも。
安くなるのは裏があるんですよ。
このプランのターゲットは格安スマホ会社に鞍替えした客を取り戻すための大手キャリアの作戦で、既存の大手キャリアユーザーのスマホ代が安くなるわけではないんですよね。
徳するのはオンライン契約に慣れている人のみ

総務省のメインブランドが安くなったから良いということにはならないような気がします。MVNOや楽天が苦境に立たされ、オンライン契約できる人だけが徳をするシステムになっています。
コロナで厳しい経済の中スマホ代が重くのしかかり死活問題となる状況で節約したいのが通信費…だけどオンライン契約ができないので断念する人が多いでしょう。
私も格安スマホを使っているので言えるのですが大手キャリアじゃなくても何年も快適にスマホが使えています。

今でこそ格安スマホを使いこなせていますが私も最初はさっぱりわかりませんでした。あの時勉強して良かったと思っています。だって一年で家族のスマホ代10万以上節約しているんですから。
大手キャリアの格安プランはオンラインのみの契約ですが頑張って勉強して契約できれば、ものすごく節約できますよ。
でもお得なプランと思って慌てて契約すると失敗するので、じっくり考えてから契約してくださいね。
素人目線で今回の各三大キャリア格安プランについてわかりやすく解説してみました。
新しい情報が入れば加筆していきます。
意味不明