

でもコロナの疑いがある場合どんな対応なのかしら。
私のかかりつけ医の場合は電話すると
- 熱はあるか、微熱も含む
- 喉は痛いのか
- 節々は痛いのか
- 頭痛はするのか
- 腹痛は
- 味覚、嗅覚はあるの
と聞かれたあと

今コロナがとても流行ってるから風邪の症状のある患者さんはうちでは診れないんです。
ん~多分、何々病院なら診てくれると思うよ。
電話してみて。
ただの風邪でも熱がある場合は「熱がでても診てくれる病院」前もってを調べておかないと危険よ。だいたいのかかりつけ医はコロナの可能性のある患者は診てはくれず電話のみでのやりとりなの。
まず、熱があると病院の敷居をまたぐことができません(泣)
病院や保健所が悪いわけではなく、私たちが思うより深刻な状況。
コロナ渦で熱がでると困ることはPCR検査にたどりつくまでスムーズではない
- 風邪の症状のある方は、病院に行く前電話しなければいけない
- 電話しても当院では熱がある人は診れませんと言われる
- 電話はたらいまわし(コロナ患者受け入れ先がないから)
- ネットはすぐ知りたい情報がなかった
- 熱があると病院内に入れないよ
- 熱があると周りから犯罪者のように扱われる
- PCR検査お金は実際いるの?
この記事は近所でPCR検査をしたいけど方法がわからない人や、PCR検査が初めての人向けの記事です。
注)住んでいる地域によって違います
目次
コロナ相談センターで電話してもあいまいな回答

かかりつけ医がコロナ患者を診れないことは知っていたので、コロナ相談センターに電話したのね。
- 熱はあるのか
- 喉は痛いのかなど~
症状を詳しく聞かれたあと、PCRを実施している病院名も教えてもらえず
得られた情報は
- かかりつけ医、病院に電話してからPCR検査をしてもらうこと
- 無症状だとPCR検査にお金がかかります、あくまでも先生の判断です。それでもよろしいか?
- 保健所でのやり取りを医師に伝えたら断れないでしょう、大丈夫です
- 基本的にPCR検査に行く時は公共交通機関を使ってはいけない(バス、電車、タクシー)
電話が多くて疲れているのかもしれないけど、マニュアル通りの答えね。
夜間・休日やかかりつけ医がいない方などは「新型コロナ受診相談センター」にご相談ください。
センターでご相談の結果、新型コロナウイルス感染の疑いのある場合には、医療機関をご紹介しています。
マスクを着用し、公共交通機関の利用を避けて受診してください。
上記1、2、3以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪症状が4日以上続く場合
※強い症状や解熱剤を飲み続けている方はすぐに相談してください
引用元:大阪府新型コロナ受診相談センター

車ない場合どうすればいいのよ~
どこの病院へ行けばいいの?
困ったな…。
- 徒歩か自転車でいくんかい
- 病院でPCR検査が自費だと18,000円やで?ツライ
- 車ないんやで
- むちゃ、だるいんやで歩くの?
色々聞きたかったけど、体調が悪く頭もぼんやり。もう疲れてきて電話を切ってしまいました。
コロナにかかってしまった人なんか、そのやり取りだけで疲れてしまうのではないかと思いますよ。
元気なうちにPCR検査をしてもらえる病院を調べておく

コロナの疑いがあるだけで、どこの病院でも診てもらえず辛かったわ。
体調が悪化する前にPCR検査を実施してる病院を早く調べて「ただの風邪かなぁ」と思わず、早くPCR検査をしてもらってね。
かかりつけ医、新型コロナ相談センターに相談しても何も解決できませんでした。
大切なのはPCR検査をしている病院へ最初に行くことです。

もし、陽性だったら二度手間だし命にかかわるのよ。
めんどくさくても病院で検査を受けてね。
遅くなればなるほど、体調も悪化して身動きがとれなくなるし、病院で陽性結果が確認できないと自宅療養時の支援が受けれなくなりますよ。
陽性で自宅療養になると、無料で飲み物や冷凍弁当が届けられます。
近所の病院で教えてもらう
●電話でどこでもいいから近所の病院に電話してPCR実施している病院を教えてもらうのがスムーズ
●知り合いのナースにPCR検査を実施している病院を聞く→確実です
初めてPCR検査に行く

まずPCR検査をしている病院に電話をして予約をとらなければいけません。
この時も
- 熱はあるのか
- 喉は痛いのかその他~
医師の問診があります。
それと検査の一時間前はお水、お茶以外を口にしてはいけませんよ。
医師との距離間があり分厚いアクリルで仕切られていて、フェイスシールド、医療用マスクで声がこもり聞き取りにくいです。
私は少し難聴なので何回も聞き直して申し訳なかったです。
さてPCR検査の流れ。
PCR検査は
- 唾液
- 鼻から
の二種類でした。でも私は先生の判断で鼻から細い綿棒のようなものを入れられましたよ。少し痛かったわ。
- 午前中に病院に電話をかけて予約する
- 症状を聞かれる
- どんな手段で病院へ来るのか聞かれる
- 午後、PCR検査の時間を聞かれる
- 病院に着いたら外から電話
- 受付けの人が外まで保険証を取りに来る
- 病院の外の小さな建物で待っているように指示される
- 熱を計る
- 待機
- 先生が来ます
- 診察と聞き取り
- PCR検査→私は鼻から
- 5分~10分待つ
- 検査結果を知らせてくれる
- 陰性の場合
- 薬が必要なら伝える
- 受付けの人が薬を持ってきてくれる
- 会計を済ませる
- 熱など症状がある場合はPCR検査のお金は要らないけど、初診料などは自分で払わないといけません
上はコロナ検査が陰性の場合で、陽性になると自宅待機で保健所からの連絡待ちになります。
かなり待たされる人もいるので自分である程度、食料や市販のお薬など用意したほうが安心できると思いました。
- 結果が陽性
- レントゲンと血液検査
- 薬の処方
- 会計を済ませる
- 自宅待機
- 保健所の指示に従う
PCR検査唾液の場合は唾液量多め

壁に貼っているイラストを見たのですが、検査する場合「唾液」多めに出さないといけないようです。
「梅干しいるな」と真剣に考えました。上に梅干し画像を見てね。
先生の判断なのでPCR検査するまで、「唾液」か「鼻」からなのか当日になるまでわかりません。
唾液から検査する場合、結果は翌日か数日かかります。
国によるPCR検査はほんとうに無料なの?
すべて無料だと思っている人がいますが医師の診察で自費か無料か決まります。
症状があるのならPCR検査だけ無料なので、安心してね。
ただし
- 症状がない
- 安いPCR検査で陽性になって病院で検査をうけると実費になる場合があるので、手間でも病院で検査したほうがいいです
チェックポイント
PCR検査は無料になっても診察、初診料は自分で払わないといけないので、保険証を忘れずに!保険証は最初に渡します。

詳しく教えて!

PCR検査自費合計は19,500(15,000)円ほど
- 検査本体18,000円か13,500円
- 検査判断料1,500円
- 初診料は必要
- 再診料は必要
引用元:厚生労働省より
公共交通機関の利用は禁止なの?

- バス
- タクシー
- 電車
は禁止ですと言われます。

徒歩でいけと?
都会でPCR検査をしてくれるところが近くにあればいいけど、子供や介護の必要な人を連れていく場合大変よね。
ネットで調べてみました。
検査場所は●●病院で、「公共交通機関を使うな。タクシーの場合はタクシー会社に告知をしろ。タクシー会社は紹介しない。」と言われましたが、近辺のタクシー会社のホームページを閲覧しますと、どこも「コロナのような感染病の疑いがある場合はタクシーに乗車してはいけません。」と書いてあり、頭から拒否されてます。
我が家は車がありません。
発熱がある中、往復10kmを歩けと言われてるようなもので、大変困りました。
幸運にも協力していただける人を見つけましたが、頼る人がいない方も多いと思います。
今でも公共交通機関は禁止で私が調べた限りでは一般人が利用できる移送サービスはありませんでした。
令和3年8月
もし陽性だったら持病のお薬どうなるの?

PCR検査をしている病院の規模にもよると思いますが、PCR検査したところでお薬を出してもらえます。
陽性だった場合は通院先の病院には通えなくなるので「お薬手帳を持参」して、そこでお薬を処方してもらうといいですよ。
それか日頃から仲のいい近所の人に、持病のお薬を取りに行ってもらうようにお願いしておくのがいいわよ。
チェックポイント
感染予防のため診察券は袋にくるんで、その袋に消毒液をかけて人に直接渡してね。そこから感染しちゃうから。
それか感染していない相手から袋を持ってきてもらって、その中に診察券を入れます。
新型コロナの疑いがあると犯罪者のような扱い



同じ会社のAさんや、Bさんを殺す気なの
怖いわぁ…
あなたのせいで大変なことになるわ。
ワクチン接種してないからじゃないの?
など、怖い新型コロナウイルスへの恐怖心から心ない言葉を浴びせられます。
近所の仲良しのママから、周りに知られたら村八分になるから絶対風邪気味とか言っちゃダメ!と言われちゃった。
風邪でこんな感じなので、近所の人には言わないほうがいいでしょう。
あの人コロナやねんてー、近所に住んでるなんていややわぁと噂話しをしている方が多いわね。
コロナ差別って、想像以上にあるんだなと人が怖くなりました。
そんな人ばかりではないけど、ほとんどの人は嫌がりますよ。
コロナ渦で人は心を失ってしまったのか…
自分でお薬を用意しておく
各自治体のホームページを確認したところ、薬、食料などを用意しておきましょうと書かれていましたが
アバウトに「薬など」と言われても、なんのお薬を用意しておけばいいのかわからないわよね。
ネットで調べても曖昧、少しでも熱があるとどこの病院も診てくれないのを早く知りたかったわ。
入院どころか、風邪の症状でも病院で診てもらえませんでした。私には介護の必要な家族が2人いるので途方にくれました。
シングルマザーで一家の大黒柱の私。風邪をひかないように常にお薬をストックしてるのよ。下の表のガスター10以外は常に買ってあります。
風邪はウイルス性で治す薬は開発されてないんですよ。お医者さんは風邪をひきはじめに葛根湯などを飲んでいます。
ウイルス感染には特効薬はありません。世界中どこを探してもウイルスが原因の風邪を治すお薬は存在しません。薬を飲ませたからといって治癒するものではないということをしっかりと認識してください。薬も飲まずにどうやって治すの?と疑問に思われる方も多いでしょう。ウイルス感染によって引き起こされた症状を和らげる薬を飲みながら、自分の免疫の力で治すしか方法はありません。
引用元:キャップスクリニック

カロナールは売りきれのところが多いので、他の鎮痛剤でもいいと思います。
新型コロナに感染すると体の痛みや頭痛がとても強い。
医師の指示に従う、病院によって異なる
まだ新型コロナウイルスに対して治療方法がないので入院できない場合は「対症療法」で対応します。ここであげているお薬は薬局でも買えるものです。

対症療法(たいしょうりょうほう、英: symptomatic therapy)とは、疾病の原因に対してではなく、主要な症状を軽減するための治療を行い、患者の自然治癒能力を高め、かつ治癒を促進する療法である[1]。姑息的療法とも呼ばれる[2]。
引用元:Wikipedia
下のお薬はコロナに感染してなくても常備薬として使えるのでいいと思います。
カロナール | 解熱鎮痛剤 |
トラネキサム | 喉の痛み |
コンタック | 咳止め |
葛根湯 | 軽度 |
麻黄湯 | 中度 |
十全大補湯 | 重症、肺 全身状態をよくして闘病を助ける |
ガスター10 | 胸焼け 薬に含まれているファモチジンが新型コロナウイルスに効果があると言われていますがまだ実験中です |
パルスオキシメーター | 遅れる可能性があるため1台買っておく |
酸素発生器 | 医師に診てもらえない場合あると楽 取り扱い説明書をよく読むこと |
ビタミン類 | B、C、D |
鎮痛解熱剤にはカロナールがいいけれど、薬局では売り切れ中です。
















父の介護の時に酸素発生器をレンタルしたのですが保険が効かずレンタル料が月1万円しました。
今はコロナ渦で気軽にレンタルできるものではなくなっています。
空気が足らないことは人生最大の苦しさだと父が言っていました。酸素発生器があると楽です。








新型コロナコロナウイルス自宅療養中で便利なもの
コロナウイルスに感染したら
- すごく寒くなる
- すごく暑く感じる
- 体温の差が激しい
- 汗がすごい
- 食べれない
- 体が異常に痛い
- ひどい頭痛
- 下痢
体温調整がうまくいかなくなるので寒くなると辛いです。
- 普通の毛布か、電気毛布を用意すると楽ですよ。




熱がでるので食欲がなくても、水分を多めにとることで回復が少し早くなりますよ。




アイスクリームは高カロリーで、食べやすいので買っておくといいわよ。甘いものを食べると気持ちも落ち着きます。


まとめ
コロナ渦で病気になったら病院で診察してもらう当たり前だったことが、できなくなりました。新型コロナウイルスに感染している可能性があると、私の周りの個人病院は一件も診察してくれませんでした。
とにかく先にPCR検査をしましょ。
ネットで調べても正確な情報がなく困っている人も多いと思い体験談を記事にしました。

ただ家に常備薬があったので、気持ち的に楽でしたよ。
ちなみにその時の熱は37℃ぐらいだったかな。PCR検査をしたら陰性だったけど、一週間ぐらい経っていたので新型コロナウイルスに感染したものの、自然治癒したのかもしれないのよね。
運良く体調がもどったのでホッとしました。でも何度でも感染するのが新型コロナウイルス。
入院できずに自宅で療養中の方もたくさんおられます。すごく不安な日々を過ごしていることと思います。
新型コロナウイルス感染はひとごとではないので、自分や大切な人を守るべく
- 手洗い
- マスク
- 消毒
- 密を避ける
感染対策を徹底してくださいね。
それと常備薬や、食料品は自分で用意して、自分たちの命は自分で守るしかないんです。
病院のベットも満室で、高い個室しか空いてないような状況。コロナ以外でも入院するのもとても苦労します。
令和3年8月20日現在
皆さん気を付けるのよ。
令和4年以降コロナになったら?
コロナにかかったら自宅療養がメインのようです。各自治体によるのかもしれませんが、コロナになると家族分の冷凍弁当がおくられてきます。
私ママ友にコロナで送られてくるお弁当をいただきましたが、高齢者向けでヘルメットなものでした。

一週間ほど自宅療養で何もなかったら、職場復帰もできるようです。
症状は風邪のようで
- 肩が凝る
- 喉が痛い
- 体中痛い
- 熱がでる
- だるい
健康な方は、すぐ治っていました。